―大妻女子大学では、公開テストよりも割安な価格で受験できるIPテスト(学内団体受験)や英語学習意欲の向上を目的とした学内独自の報奨制度(S&Wのみ)を設けています。(※本学S&W IPテストは例年11月に実施) どんな試験なの?TOEIC® Listening & Reading(聞く・読むテスト、以下L&R)より受験料も高いし英語で話す試験なんて怖い。私でも受けれるかな?などなど…S&W受験を迷っている学生の皆さんの後押しになればと思っております。
家政学部食物学科4年 Hさん
S&Wを受験したきっかけはなんですか?
自分の英語レベルを知りたく、S&Wに報酬制度があったからです。実際に受験してみてどうでしたか?
自然な英語のリズムや正しい発音について意識するきっかけとなりました。どんな受験勉強をしましたか?
公式ワークブック等の対策本を使って、繰り返しシャドウィングをしました。文法上のミスを減らすために、TOEIC文法の本もやりました。受験を通してレベルアップした部分はなんですか?
冠詞のつけ忘れや主語と動詞の形の統一などを、喋る時にも意識する機会になりました。研究所の講座や指導等は受けましたか?なにを受けましたか?覚えている範囲で教えてください。
受けられていません。まだ受験したことのないが学生に向けて、最後に一言お願いします。
S&W報酬制度によって受験料が実質負担されるので、自分の英語力を知りたい人は受けてみるといいと思います。また、TOEIC L&R対策もS&Wの対策につながるので、迷ってる人は同時に受けてみるといいと思います。人間関係学部人間関係学科4年 Sさん
S&Wを受験したきっかけはなんですか?
大学院受験のためです。実際に受験してみてどうでしたか?
回答時間が足りないと感じました。咄嗟に英語が出てこないため黙っている時間が長く、英語で考える癖をつけておくことが大切だと感じました。また、パソコンでの英文入力に慣れていないとタイピングが遅くなり、それが不利に働くと思いました。どんな受験勉強をしましたか?
自分の意見を英語で話すということを日頃からしておかなければ、試験に対応できないと思い、「BusinessEnglish」*を受講し、週に1回でもいいので英語で話す習慣をつけるようにしていました。*BusinessEnglish:人間関係学部で開講されている授業
受験を通してレベルアップした部分はなんですか?
自身の英語の語彙力の衰えを自覚しました。日本語であればスラスラと言える意見が、英語ではなかなかうまく表現できず、自分の語彙力の拙さを実感しました。弱みを自覚したという点でレベルアップしたと思います。研究所の講座や指導等は受けましたか?なにを受けましたか?覚えている範囲で教えてください。
受けられていません。まだ受験したことのないが学生に向けて、最後に一言お願いします。
試験が始まってしまえば時間はあっという間にすぎるので楽しいと思います。試験に使うために受験する人は、結果が試験の出願期間までに届くのか逆算した上で受けるように気をつけてください。社会情報学部社会情報学科2年 Tさん
S&Wを受験したきっかけはなんですか?
進学関係のために、普段から英語の勉強をしていました。自分自身の現在の実力は、どのレベルなのか把握したかったことが動機です。実際に受験してみてどうでしたか?
すごく楽しかったです。自分自身の実力や努力を表に発揮する機会があまりなかったため、良いスコアを出すことで、誰かに認められた気分になりました。また、分析することが好きなので、問題の傾向などを考える時間はとても楽しかったです。どんな受験勉強をしましたか?
S&Wの勉強は2週間弱でしたが、L&Rの勉強は3月から毎日している影響もあり、文法や文型等がすでに頭にインプットされていました。また、熟語の日本語の意味を覚える(例えば、”Will do.”=「了解です」)のではなく、何を示す熟語なのか(例えば、肯定+返答=”Will do.”)という勉強方法に変更したので、一問一問に対する準備時間が少なくても、すぐに対応できました。もう少し対策の期間を取れば、もっといいスコアが出せたと思います。受験を通してレベルアップした部分はなんですか?
伝える力と根性だと感じます。「英語圏の人には、複雑な文法を使うべきだ」というイメージを私自身持っていました。ですが、参考書等などに取り組むうちに、SVC文型などの簡単な文型でも、自分自身が思っていることを表現できると確信しました。実際、受験の際もSVCの文型をかなり使いました。街中で、外国人観光客の方の会話をよく聞くのですが、大体は簡単な文型なので、間違いないと思います。研究所の講座や指導等は受けましたか?なにを受けましたか?覚えている範囲で教えてください。
受けていないです。ですが、授業と重複がなければ、是非とも参加したいです。まだ受験したことのないが学生に向けて、最後に一言お願いします。
英語に興味や関心がある方は、すごく楽しい受験になると思います!日々、インプットしてきた英語の知識を、アウトプットとして誰かに懸命に伝えることは、自分自身の努力を表現できる貴重な場です!自信がなくても大丈夫です!絶対に誰かは評価してくれます!!是非、一緒に勉強頑張りましょ〜!
家政学部食物学科1年 Mさん
S&Wを受験したきっかけはなんですか?
報奨制度があるので、図書カード欲しさに受けてみました。実際に受験してみてどうでしたか?
個人的にはL&Rより解きやすかったです。大問ごとの時間配分が大切だと感じました。また、タイピングの特訓をするとよいと思いました。どんな受験勉強をしましたか?
Speaking:オンライン英会話(class live、マンツーマン)を個人で契約し、英語で話す練習をしました。また、ちょっとした日常会話でも、これを英語で話すならどうなるかを頭の中で考えるようにしました。 Writing:
特に対策はしませんでした。
受験を通してレベルアップした部分はなんですか?
物怖じせず英語で話せるようになりました。研究所の講座や指導等は受けましたか?なにを受けましたか?覚えている範囲で教えてください。
英語発音のしくみ(講座)に参加しました。単語を正確に認識してもらえるようにするため、これは絶対に受けた方が良いと思います。まだ受験したことのないが学生に向けて、最後に一言お願いします。
英文を音読すること、英語で自分の意見やメールを書く練習をすればよかったと悔やんでいます。みなさんも報奨目指して一緒に頑張りましょう!人間関係学部人間関係学科4年 Sさん
S&Wを受験したきっかけはなんですか?
大学院を受験するにあたって、英語試験の条件としてTOEICのスコアが採用されていたため受験をしました。実際に受験してみてどうでしたか?
今までもTOEICの受験をする機会がありましたが、パソコンに向かって明瞭に話すことやタイピングなどは何度受けても慣れない部分でした。一回で良い返答をしたり、簡潔に意見をまとめたりする能力がまだ身に付いていないと痛感した試験でした。どんな受験勉強をしましたか?
単語帳や公式の参考書を使用しました。英会話の練習としては,English Loungeを活用していました。*English Lounge:多摩キャンパスで開講している講師と学生が自由に会話できる交流の場です。詳細は人間関係学部HPをご覧ください。
受験を通してレベルアップした部分はなんですか?
メールの返信や受け答え、意見を述べることなどビジネスシーンにおける英語の活用力は向上したと思います。研究所の講座や指導等は受けましたか?なにを受けましたか?覚えている範囲で教えてください。
英語発音のしくみ(講座)に参加しました。単語を正確に認識してもらえるようにするため、これは絶対に受けた方が良いと思います。まだ受験したことのないが学生に向けて、最後に一言お願いします。
大学院受験に際してTOEICを受験する方は、受験勉強とTOEICの勉強を並行して行うことが大変ですし、出願締め切り等の確認すべき事項も多くあるので早め早めに準備をし始めることをおすすめします!ーTOEIC® Speaking & Writingとは
TOEIC® Speaking & Writingは日常生活やグローバルビジネスで活きる”英語で話す・書く能力”を測定するテストです。
パソコンの指示に従い求められた内容について音声を吹き込んだり、文章を入力して解答します。試験時間は80分(スピーキング20分+ライティング60分)、2022年度からはテストセンター受験ではなくオンライン受験となるため、より身近に受験しやすい環境になります。
テスト結果はTOEIC® Listening & Reading同様、スコアで評価するため合格・不合格はありません。また、テスト開発元(ETS)の認定を受けた採点者による採点ですので、テスト結果の信頼性や一貫性が維持されます。
パソコンの指示に従い求められた内容について音声を吹き込んだり、文章を入力して解答します。試験時間は80分(スピーキング20分+ライティング60分)、2022年度からはテストセンター受験ではなくオンライン受験となるため、より身近に受験しやすい環境になります。
テスト結果はTOEIC® Listening & Reading同様、スコアで評価するため合格・不合格はありません。また、テスト開発元(ETS)の認定を受けた採点者による採点ですので、テスト結果の信頼性や一貫性が維持されます。
TOEIC S&Wを受験するメリットはズバリ!
◆テスト結果は合否ではなくスコアで評価
―頑張った成果が目に見えるので、英語が身についた実感があります。
―英語学習の目標設定として利用できます。
◆英語で話す・書くスキルを証明できる
―企業での昇進・昇格要件や、入学試験、就職活動の場など多くの場面でTOEIC S&Wスコアが活用されています。
―英語学習に前向きな姿勢もアピールできます。
L&Rと併せながら4技能(聞く・読む・話す・書く)をバランスよく伸ばすことができます。
※春にはTOEIC学内説明会を実施する予定ですので、興味のある学生は積極的にご参加ください。
<今回紹介する学生のみなさん>