大妻女子大学英語教育研究所 The Institute for Research in English Education

大妻女子大学英語教育研究所 The Institute for Research in English Education

MENU

お知らせ

学外 講演・研究発表等のお知らせ【2022年9月】

服部孝彦所長が英語スピーチコンテストで審査委員長
本研究所所長の服部孝彦教授が9月3日(土)13:00-16:00、神奈川県立横浜国際高校で行われるYIS英語スピーチコンテストの審査委員長を務めます。このスピーチコンテストの聴講は、会場の関係で、先着順定員になり次第締め切りになりますので、本学の学生や本学院の教職員で聴講希望者は本研究所まで、お早めにご連絡ください。

服部所長とジョンソン教授が学会発表
本研究所の服部孝彦所長と本研究所併任教員のグレゴリー・ジョンソン教授が9月10日(土)、日本言語文化学会第29回研究大会(於:本学多摩校)にて研究発表をします。服部所長の発表のタイトルは“Improving Students’ Oral Production Skill through Online Academic English Class”、ジョンソン教授の発表のタイトルは“Ozu Yasuhiro’s I was Born, But…: Middle Class Japanese Boyhood in the Great Depression”です。

服部孝彦所長が全商英語スピーチコンテストで審査員
本研究所所長服部孝彦教授が第38回全国商業高等学校英語スピーチコンテストの審査委員を務めます。この大会は、各都道府県大会を勝ち抜いた商業高生が英語のスピーチの力を競う全国大会で、9月18日(日)に開催されます。本来であれば、本学の学生で希望者は審査員の特別招待者として聴講することができますが、新型コロナウイルス感染対策のため、本年度の大会は、無観客での実施となります。

服部孝彦所長がシンガポールの教員と高校生へ特別講義
本研究所所長の服部孝彦教授が9月20日(火)16:00-17:30、シンガポールの名門、Raffles Institution の教員と高校生を対象に渋谷教育学園渋谷高校にて、日本とシンガポールをオンラインで結び、異文化間能力についての特別講義を行います。世界一の教育水準を誇るシンガポールの中でも最高水準と言われる Raffles Institution の教員や生徒達とオンラインではありますがデスカッションも可能です。渋谷教育学園渋谷高校の教員と生徒、渋谷教育学園幕張高校の教員と生徒も参加いたします。本学の学生や本学院の教職員で、CEFR の C1 レベル以上(英検1級、国連英検SA級)の英語力がある方であれば、講師の特別招待者として聴講が可能です。聴講希望者は9月13日(水)までに本研究所までご連絡ください。