- 内容・詳細
- 日時・会場
- 体験談・学生の声
担当
石木利明(本研究所所長)
各パートの問題形式や、公式問題集の使い方等を解説します。
TOEICは高校までに学習してきた語彙だけでは全く歯がたたない文章を大量にかつ迅速に聞き取り・読み取り、設問の答えをほぼ瞬時に選択しなければならない情報処理力が要求される問題が出題されます。
まず「パターンに慣れる」ということが対策の第一歩です。この講座では、パート毎の問題形式を解説し、実際に問題を解いていきます。また受験までの学習方法を説明します。
おすすめしたい学生
- 初めてTOEIC L&Rを受験する方
- TOEIC L&Rの問題形式を理解したい方
- 受験したことがあるが、学習方法が分らない方
- 問題集を買ったけれど、どのように学習したらよいか分からない方
第1回はじめてのTOEIC L&R講座(リスニングセクション)
TOEICとは?リスニングセクションの問題形式、受験までの学習方法、問題集の使い方等を解説日時
5月9日(金) 2限10:40~12:10
会場
千代田キャンパスE棟3階335教室
予約不要
※講座に参加できない方は、はじめてのTOEIC L&R講座上映会に参加してください。第2回はじめてのTOEIC L&R講座(リーデングセクション)
リーディングセクションの問題形式、受験までの学習方法、問題集の使い方等を解説日時
5月16日(金) 2限10:40~12:10
会場
千代田キャンパスE棟3階335教室
予約不要
※講座に参加できない方は、はじめてのTOEIC L&R講座上映会に参加してください。文学部コミュニケーション文化学科3年 Kさん
TOEICの各設問についての攻略法が知れて、不安感などが少し解消されました。
社会情報学部社会情報学科4年 Sさん
TOEICについて全く知らない状態でしたが、詳細に問題の傾向などを説明してくださり、参加して良かったです。
家政学部被服学科2年 Hさん
時間配分の目安を知ることができ、今後時間を意識しながら問題を解く練習をしたいと思います。Partごとのポイントを押さえて取り組むことで、落ち着いて聞き取りができました。