2017年09月22日
学外 講演・研究発表等のお知らせ【2017年10月】
服部孝彦所長が中学生英語スピーチコンテストで審査委員長
本研究所所長の服部孝彦教授が10月1日(日)徳島県中学校英語弁論大会の審査委員長を務めます。この英語スピーチコンテストは今年で第71回目を迎える伝統のある大会で、各地区予選を勝ち抜いた24名の中学生が鍛えあげた英語プレゼンテーションの力を披露します。今年も服部孝彦教授が審査委員長を勤め、ジャッジの他、スピーチの講評とパブリックスピーキングに関するレクチャイーを行います。
服部孝彦所長が米国の国際学会で研究発表
本研究所所長の服部孝彦教授が10月9日(月)、Clute Institute International Conference on Education (於:Harrah Convention Center, LV, Nevada, USA)にて研究発表をします。発表のタイトルは “Teaching Academic English in the Context of National Directives”です。
服部孝彦所長が東京渋谷で講演
本研究所所長の服部孝彦教授の「第二言語忘却のメカニズム」に関する講演会が10月22日(日)13:00-14:00に東京渋谷区の田中千代ファッションカレッジ・ホールにて開催されます。本講演会は公益財団法人海外子女教育振興財団の主催で、海外帰国子女とその保護者を対象にしたものですが、本学の学生であれば講師の特別招待者として無料で聴講することができます。希望者は本研究所までご連絡ください。
服部孝彦所長の大妻中野での特別講義
本研究所所長の服部孝彦教授が10月26日(木)、大妻中野高校の2年生に英語を楽しく習得するためのアクティブラーニングの手法を用いた特別講義を行います。この講義は本研究所の大妻4中学高校における英語教育サポート事業の一つとして実施され、大妻中野の保護者や先生方にも公開します。本学の学生であれば受講は可能ですので、受講希望者は本研究所までご連絡ください。
服部孝彦所長が長崎日大中学高校で特別授業
本研究所所長の服部孝彦教授が10月30日(月)長崎日本大学中学高等学校で特別講義及び英語教員研修会を行います。生徒対象の授業内容は「アクティブラーニングによる英語ミュニケーション能力の育成」です。中学生対象の講義でも使用言語は英語のみで生徒が主体的に活動する授業が行われます。