自習教材
自分で学習を進めていく上で役立つ教材を紹介しています。自分にあった学習方法を見つける際の参考にしてみてください。
Online 英語学習サイト
BBC Learning English
学習難易度 | 初中級~中級~中上級 |
特徴 | BBCの持つ多様なコンテンツ(テキスト・映像・音声)を使って構成した英語学習コース。 レベルは4つ用意され(Lower Intermediate, Intermediate, Upper Intermediate, Towards Advanced)、それぞれ30ユニット、各ユニットは5つのセッション(それぞれ2、3のアクティビティ付き)からなる。各セッションの学習時間をおよそ30分と想定すると、全体としては4500分(75時間)のボリューム。質量共に素晴らしい。これが無料で使えるというのは驚くべきことだ。自学自習サイトの最高峰。 |
備考 | 公式サイト |
News in Levels: World News for Students of English
学習難易度 | 初級~初中級~中級~中上級 |
特徴 | 毎日2つの記事を、3つのレベルで配信。内容はほぼ同じなのだが、レベルが上がるほど使われている語彙・構文が高度になり、音声も早くなる。テキストを読み(reading)、音声を聞いた(listening)後は、同じページに用意されたFacebookによるコメント欄に短文の意見を書き込める(writing)。 この話題について英語で話したければ、Skypeセクションに登録されたユーザー(世界中の英語学習者)のリストから話し相手を見つけることもできる(speaking)、というインターネットのアドバンテージを駆使して4 skillsの統合的向上をねらう心憎い仕掛けとなっている。 |
備考 | 公式サイト |
VOA Learning English
学習難易度 | 初級~初中級~中級 |
特徴 | アメリカ合衆国政府が運営する海外向け放送VOAによるオンライン英語学習サイト。学習者のレベルを3段階設定して教材を提供している。教材はVOAのニュース、教育番組などから取られたテキストとその音声、映像による文法レッスン、文学作品の朗読など、多彩。ニュース教材は3日に一つ新しいものが追加される。 現代のアメリカの様々な問題が取り上げられており、アメリカ社会・文化・歴史に関心のある学習者にはうれしい内容。音声の速度は非常に遅く、リスニングが苦手な人にも優しい。 |
備考 | 公式サイト |
News
CNN 10
学習難易度 | 中級~上級 |
特徴 | ご存知ニュース専門チャンネルCNNの、「10分でまるわかりニュース」。CNN取材作成のビデオをたっぷり使い、途中クイズを挟みながら、わかりやすくレポート・解説してくれる。海外のノンネイティヴ視聴者を意識して、聞き取りやすい英語を使ってくれている。ウィークデイは毎日新しいものが追加される。 |
備考 | 公式サイト |
The Japan Times alpha オンライン
学習難易度 | 初級~初中級 |
特徴 | ジャパンタイムズ社が発行する学習者向け週刊英字新聞『週刊alpha』のサイト。毎号の紙面から、主要ニュース2つ、Essay1編の全文(和訳付き)を読み、音声を聞くことができる。 |
備考 | 公式サイト |
毎日ウィークリー
学習難易度 | 初級~初中級 |
特徴 | 毎日新聞社の発行する学習者向け週刊英字新聞のサイト。毎号1面の記事の全文(語注つき)と音声を無料配信。 |
備考 | 現在休刊 公式サイト |
The Japan Times Website
学習難易度 | 中級~上級 |
特徴 | 日本における英字新聞のパイオニア。国内の英字新聞の良い点は、日本で起こっていること・日本が関心を持っている国際問題など、日本語の日常生活の中で既に聞き知っていることについて英語ではどのように表現されるか学べるということだ。興味のあるニュースだけでも、その英語記事を読むことを習慣づけたい。 |
備考 | 公式サイト |
Podcast
Culips ESL Podcast
学習難易度 | 初中級~中級 |
特徴 | カナダ・モントリオール発のESL(第二言語としての英語:ESL=English as a Second Language)ポッドキャスト。Andrew(男性)とSuzanne(女性)との対話。英語の表現、北米(特にカナダ)の文化の多様な話題を取り上げる(1エピソード約20分)。二人の話し方はナチュラルながらたいへんゆったりとしていて非常に聞き取りやすい。 音声だけならば無料。トランスクリプト、クイズなどの教材利用は年間$80.00(月額およそ7ドル)。本気で取り組もうとしている人にとっては有効で、決して高くはない。 |
備考 | 公式サイト |
All Ears English Podcast
学習難易度 | 中級~上級 |
特徴 | Lindsay(在ボストン)とMichelle(在ニューヨーク)2人の対話によるepisodeが週3回アップロードされる。ESLを学ぶ学習者向けの多様なトピックを取り上げる。特筆すべきは、二人の会話がネイティヴ・スピーカーのごく普通のやりとりで交わされていること。速度はかなり早く、表現・話し方も実にナチュラル。ネイティヴのように喋ることへの憧れが強い人に特にお勧めしたい。 全てのエピソードは、聴くだけならば無料。有料会員になると全トランスクリプトが手に入る。 |
備考 | 公式サイト |
ESL Podcast
学習難易度 | 初級~中級 |
特徴 | Jeff Macquillen(在ロサンジェルス)がホストを務めるESLのポッドキャスト。10年以上も続く老舗。番組は、日常生活の様々なトピックやシチュエーションを取り上げる “ESL Podcast”とアメリカの文化にテーマを絞った “English Cafe”から構成、週4回更新される。Jeffの語り口は非常にゆったりとしており、初級者でもたいへん聞き取りやすい。難しい語彙の言い換え・説明もわかりやすい。 この種のポッドキャストの草分けであり、世界中のリスナーから支持を得ている番組。聴くだけならばずっと無料だったのだが、昨年から月額$15.00となってしまった。少々高いように思われるが、リスニングが苦手な人にお勧めする。会員になると全トランスクリプトが手に入る。 |
備考 | 公式サイト |
Writing
Purdue OWL
学習難易度 | 中級〜上級 |
特徴 | Purdue大学のライティング支援リソース。短いレポートから本格的論文まで、英語で物を書くときに非常に役立つサイト。 |
備考 | 公式サイト |
Eduation
TED Talks
学習難易度 | 中級〜上級 |
特徴 | 世界中の様々な分野で活躍する人たちが、その知識・行動を分かりやすく紹介するプレゼンテーションのビデオ。全てに英語のキャプション・トランスクリプト、かなりのものに日本語のトランスクリプトが用意されていて、英語初心者でも十分楽しめる。兎にも角にも話題が多彩で、世の中にはこんなに多様なcuriosityの泉があるのかと驚く。英語を超えて、人間の知全体への魅力を与えられる。 ユーザー登録をすると、日々おすすめのプレゼンをメールで紹介してくれるので、ファンは是非登録を。 |
備考 | 公式サイト |