学外 講演・研究発表等のお知らせ【2019年2月】
服部孝彦所長がEGS研究会で講演
本研究所所長の服部孝彦教授が2月5日(火)14:00-16:30、第68回グローバル化社会の教育研究会(EGS)で『2020年度からの大学入試改革の行方:中学・高校・大学における英語教育の何が変わろうとしているのか』と題した講演を行います。会場は本学千代田キャンパスから徒歩3分の森上教育研究所(東京都千代田区九段南3-4-5フタバ九段Bld)です。本学の学生または本学院の教員であれば誰でも聴講は可能です。希望者は本研究所までご連絡ください。
服部孝彦所長が大妻中野中高外国語発表会で講演
本研究所所長服部孝彦教授が2月19日(火)13:00~16:00、中野ZEROホールで外国語プレゼンテーションコンテストにおける基調講演を行います。このイベントは大妻中野高等学校のスーパー・グローバル・ハイスクール・アソシエイト校の成果発表会であり、また大妻学院110周年記念事業として実施されます。
服部孝彦所長が来年度からも引き続き文部科学省スーパーグローバルハイスクール企画評価会議のメンバーに就任
本研究所所長の服部孝彦教授は文部科学省スーパーグローバルハイスクール(SGH)企画評価会議のメンバーを平成25年秋より5年半にわたり務め、SGHの審査と全国のSGH指定校の指導助言を行ってきましたが、このたび文部科学省からの依頼により平成31年2月から平成34年3月31日の3年任期で引き続きSGH企画評価会議メンバーに就任し、事業の事後評価も含めた指導助言をすることになりました。SGHは高校におけるグローバル・リーダー育成に資する教育を通して、生徒の社会課題に対する関心と深い教養、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的素養を身に付け、もって、将来、国際的に活躍できるグローバル・リーダーの育成を図ることを目的とした国家プロジェクトです。