大妻女子大学英語教育研究所 The Institute for Research in English Education

大妻女子大学英語教育研究所 The Institute for Research in English Education

MENU

お知らせ

学外 講演・研究発表等のお知らせ【2017年5月】

国連英検ジュニアテストAコースからEコースの昨年度「過去問題集」計5冊の出版のご案内
国連英検ジュニアテストAコースからEコースの昨年度「過去問題集」計5冊がこのたび新学社より出版されました。国連英検ジュニアテストは「将来国際社会で活躍する子どもたちの英語力を幼児期から段階的に測定する」ことを目的に、日本国際連合協会が実施している試験です。
 本研究所の服部孝彦教授とグレゴリー・ジョンソン教授が今回も日本国際連合協会から任命された指導検討委員会のメンバーとしてテスト問題作成と問題集執筆をしました。
公式サイト

服部孝彦所長がChicago Futabakai Japanese School (CFJS) にて教育講演
本研究所所長の服部孝彦教授が5月13日(土)、米国イリノイ州シカゴ郊外のアーリントンハイツにある Chicago Futabakai Japanese School (CFJS) にて教育講演をします。CFJS は北米地域での最大規模の在籍生を擁する日本人学校及び補習授業校です。講演内容は、第二言語喪失分野における最新の研究成果に基づいた第二言語忘却を防ぐための学習方法です。
教育講演会のお知らせ

服部孝彦所長が日本人類言語学会第17回学術大会(於:近畿大学産業理工学部)にて研究発表
本研究所所長の服部孝彦教授が5月21日(日)、日本人類言語学会第17回学術大会(於:近畿大学産業理工学部)にて研究発表をします。発表のタイトルは “Building Skills for Academic English Essay Writing”で、内容は論理的な英文を書く力を育成するための指導法です。

服部孝彦所長が本年度も引き続き文部科学省スーパーグローバルハイスクール企画評価会議のメンバーに就任
本研究所所長の服部孝彦教授は文部科学省スーパーグローバルハイスクール(SGH)企画評価会議のメンバーを平成25年秋より3年半にわたり務め、SGHの審査と全国のSGH指定校の指導助言を行ってきましたが、このたび文部科学省からの依頼により平成29年5月8日から平成30年3月31日の任期で引き続きSGH企画評価会議メンバーに就任することになりました。SGHは高校におけるグローバル・リーダー育成に資する教育を通して、生徒の社会課題に対する関心と深い教養、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的素養を身に付け、もって、将来、国際的に活躍できるグローバル・リーダーの育成を図ることを目的とした国家プロジェクトです。