英語教育研究所では、全学生を対象に「アカデミック英語オンラインスピーキング講座」を開講しています。
この講座では、集中的な指導を通して論理的に英語を話す力を養います。英語での高度な表現力を身についけたいと考えている学生、留学を希望する学生、IELTSやTOEFLiBT等の英語検定試験で高得点を獲得したい学生など、5名の学生が参加しました。
本ページは、過去の受講者の声を掲載しています。(※順不同。掲載にあたり、読みやすくなるように一部表現を変えています。)
この講座では、集中的な指導を通して論理的に英語を話す力を養います。英語での高度な表現力を身についけたいと考えている学生、留学を希望する学生、IELTSやTOEFLiBT等の英語検定試験で高得点を獲得したい学生など、5名の学生が参加しました。
本ページは、過去の受講者の声を掲載しています。(※順不同。掲載にあたり、読みやすくなるように一部表現を変えています。)
社会情報学部社会情報学科1年 Kさん
なぜこの講座に参加しようと思いましたか?
今年の夏に短期でオーストラリアの研修に参加するため、英語力を向上させたいと思っていたところにメールで案内があったからです。講座を受講した感想をお聞かせください。
英語のみで話すと聞いていて、緊張していましたが、分かりやすく話していただけて、質問の内容も難しくなく話しやすかったです。また、服部先生が海外のことについて話してくださったり、私が話したことを広げてくださったりしておもしろかったです。少人数なこともあり、沢山話せて充実した時間が過ごせました。この講座のどのような所が勉強になりましたか?
ロジカルに話すための手順や考え方などを学べました。また、他の生徒が話すのを聞いて「こんな言い方があるのか」と学ぶことができました。短期大学部英文科2年 Aさん
なぜこの講座に参加しようと思いましたか?
フィリピン人と話したことがあり、興味を持ったからです。講座を受講した感想をお聞かせください。
英語が通じたときは嬉しかったです。この講座のどのような所が勉強になりましたか?
言葉の表現が勉強になりました。文学部英語英文学科1年 Hさん
なぜこの講座に参加しようと思いましたか?
スピーキングのスキルを上げたいと考えたからです。講座を受講した感想をお聞かせください。
コロナで、授業で会話する機会が少ないので、充実した時間になりました。この講座のどのような所が勉強になりましたか?
話題が次々と提示されていくので、準備せずにその場で話す練習になったと思います。家政学部児童学科2年 Nさん
なぜこの講座に参加しようと思いましたか?
現在、課外英語講座に参加していますが、その講座を通して自分はスピーキングが弱いことに痛感しました。 そのため、今回の講座を通してスピーキング力を向上したいと思い、参加いたしました。講座を受講した感想をお聞かせください。
ロジカルに英語を話すことの難しさや相手に英語で伝えることの楽しさを実感でき、今後の英語の学習に是非生かしていきたいと思いました。この講座のどのような所が勉強になりましたか?
ロジカルに英語で話すこと、具体的には自分の主張に対して、複数の理由を添えて話すという点が勉強になりました。短期大学部英文科2年 Tさん
なぜこの講座に参加しようと思いましたか?
英語を喋れるようになりたいけど、使う機会がなかったからやってみようと思いました。講座を受講した感想をお聞かせください。
とても楽しかったですし、自分が思っていたよりも簡単な英語で伝えることができることがわかりました。この講座のどのような所が勉強になりましたか?
理論的に説明するというと難しく感じますが、先生の説明を聞いて実践したところ、意外と難しくなく感じませんでした。単語力があれば自分の知っている文法で組み立てることができることが分かりました。人間関係学部人間関係学科4年 Kさん
なぜこの講座に参加しようと思いましたか?
スピーキング力を高めたいと思ったからです。講座を受講した感想をお聞かせください。
楽しかったです。身近な質問に対する回答を英語でしてみたりと、和やかな雰囲気で話しやすかったです。この講座のどのような所が勉強になりましたか?
質問に対する回答をなるべく簡潔にすることを学びました。文学部日本文学科1年 Hさん
なぜこの講座に参加しようと思いましたか?
無料でこのような講座に参加できるのなら、せっかくなら受けようと思ったからです!講座を受講した感想をお聞かせください。
楽しかったです!この講座のどのような所が勉強になりましたか?
色々質問があったり、フォローアップクエスチョンをしてもらったことで勉強になりました。
2024年度アカデミック英語オンラインスピーキング講座 参加者の様子
最後に総評として、日米両国で教育を受け、米国の大学・大学院での応用言語学・英語教育学の教授経験のある、本研究所服部孝彦所長から、講座を開催してのコメントを下記に掲載いたします。
アカデミック英語オンラインスピーキング講座では、論理的に英語を表現することを学びました。英語のスピーキングは、ひとりでは勉強しにくいものです。この講座では、5名という少人数で、一人ひとりの英語スピーキング力を徹底的にサポートしながら進めました。アカデミックな英語の理解を高めておくことは、英語の知識を全般的に向上させることに繋がります。もちろん簡単なことではありませんが、アカデミック・スピーキング力が向上する分だけ、学生たちの可能性も広がると考えております。
<今回紹介する学生のみなさん>
●第1回:6月実施- 社会情報学部社会情報学科1年 Kさん
- 短期大学部英文科2年 Aさん
- 文学部英語英文学科1年 Hさん
- 家政学部児童学科2年 Nさん
- 短期大学部英文科2年 Tさん
- 人間関係学部人間関係学科4年 Kさん
- 文学部日本文学科1年 Hさん
●第2回:12月実施