英語学習をしているとき、こんなことを考えたことはありませんか??
・毎日英語学習が続かないな…だれか仲間いないかな?
・みんな英語の勉強どうやってるの?
・進学のために英語学習をしている人と一緒に高めあいたい
・留学に行く予定の人いますか?
・英語で仲間とお話したいな
2023年1月に本研究所では、学生のみなさんの学習のモチベーションを高められるよう、”英語学習をともに頑張る仲間”が集まる英語学習コミュニティ繋(つなぎ)を作りました。・毎日英語学習が続かないな…だれか仲間いないかな?
・みんな英語の勉強どうやってるの?
・進学のために英語学習をしている人と一緒に高めあいたい
・留学に行く予定の人いますか?
・英語で仲間とお話したいな
繋は、日本語でおしゃべりし合うフランクなコミュニティです。
目標は違っても同じ学習者同士だからこそ理解してもらえることや、今悩んでいることや困っていることを共有することで新たな発見と解決策が見えてくるかもしれません。なによりも、一人よりも仲間がいるとお互いに高めあうことができます
英語学習についてほかの人に聞いてみたい・話したい、一緒に目標に向かって挑戦し続けたい学生など、学部・学年・年齢問わず、どなたでもお気軽にご参加ください!!
その日に集まった仲間とコミュニケーションをとり、仲間を作ることが目的のため、開催日時は固定ではなく内容はメンバーや日によって変わります。
皆さんのご参加をお待ちしています!
実施日詳細・申込フォーム第1回を開催しました!(2023.4.21 14:40~)
<参加者コメント>
2回目の参加でしたが、英語の勉強法をたくさん知ることができ大満足でした。学科、学年を超えて話し合えることが繋の良さなのでこれからも利用して英語学習へのモチベーションにしていきたいと思います。英語を専攻としている人だけでなくもっと多くの人に英語教育研究所を利用してほしいと思います。参考書や映画を見ることができたり、アドバイスをもらえるのでおすすめです。
-家政学部ライフデザイン学科3年 Aさん
-家政学部ライフデザイン学科3年 Aさん
とても楽しく充実した時間を過ごせました!ありがとうございます!
-文学部日本文学科4年 Tさん
-文学部日本文学科4年 Tさん
第2回を開催しました!(2023.4.24 13:00~)
春休みを使ってヨーロッパ9カ国を一人で旅した英語英文学科4年Nさんに、語学の面で嬉しかったことや苦労したことなどをお話してもらいました。「まるでこれから旅に出発する学生たちにアドバイスしてるみたい!」というくらいに、体験談の後には留学とは違う一人旅への質問が多く出ました。Nさんのお話を聞いて自分の目標を言語化することの大切さを感じ、刺激を受けた学生は多かったのではないかと思います。
<参加者コメント>
みんなの学習のモチベーションの保ち方や勉強方法が聞けてよかったです。いくつか参考にしようと思います!また、私もヨーロッパ旅行を計画しているのでたくさん参考になるお話を聞かせていただけて大変ありがたかったです!
-文学部コミュニケーション文化学科4年 Sさん
-文学部コミュニケーション文化学科4年 Sさん
和気あいあいとした雰囲気で、話しやすく、楽しかったです。
-社会情報学部社会情報学科3年 Aさん
-社会情報学部社会情報学科3年 Aさん
ほんとに楽しかったです!1年生の自分でも先輩方が優しくしてくれて、本当に安心できる環境でした!先輩や他学部の方々と繋がるもそうですし、今後やってみたいってことにも繋がりました!
-社会情報学部社会情報学科1年 Mさん
-社会情報学部社会情報学科1年 Mさん
情報を集めるのが大変な中で貴重な体験談を聞くことができました。いつもありがとうございます。
-文学部日本文学科4年 Tさん
-文学部日本文学科4年 Tさん
大学が開催したものではなく、発表者の先輩自信が全て計画を立てて行動したことを聞くことができました。先輩の体験談を聴くことができてとても勇気づけられました。
-文学部英語英文学科2年 Mさん
-文学部英語英文学科2年 Mさん
第4回を開催しました!(2023.5.10 14:40~)
第4回には2名の学生が参加してくれました。お互い初めてお話するとは思えない雰囲気で楽しくおしゃべりをしました。就職活動という共通の話から、英語学習アプリの使い方、学校生活の話と、あらゆる話題について話し尽くしました。他学部・他学年の繋がりができると、自分の知らなかった世界が見えてくるので面白いです。次は、カードゲームをしましょう!
<参加者コメント>
今回で3回目でしたが、温かい雰囲気でとても話しやすかったです。また情報交換の場所としてこれからも有効利用していきたいと思います。もっともっとたくさんの人に繋に参加してもらって英語という共通点をもった仲間を作りたいです。
-家政学部ライフデザイン学科3年 Aさん
-家政学部ライフデザイン学科3年 Aさん
つい楽しくて喋りすぎてしまいました、、本当にありがとうございます!
-文学部日本文学科2年 Hさん
-文学部日本文学科2年 Hさん
第6回を開催しました!(2023.5.20 15:45~)
<参加者コメント>
英語に触れる機会を自ら増やしていくという姿勢がすごいと思いました。参考にしたいです。また、TOEICのおすすめ参考書なども教えていただけたのでありがたかったです。
-文学部コミュニケーション文化学科4年 Sさん
-文学部コミュニケーション文化学科4年 Sさん
1年生は自分のみでした。しかし、先輩方や卒業生の英語への熱意や留学体験談の話を聞けてとても参考になりました。英語の勉強のモチベーション向上にもなりました。学年・学部の違う人と多く関われる機会なので、参加をお勧めします。
-比較文化学部比較文化学科1年 Kさん
-比較文化学部比較文化学科1年 Kさん
第7回を開催しました!(2023.5.22 14:40~)
今回は参加者が1名でしたが普段どんな勉強をしているかや、今頑張っていることはなにかなどお喋りしました。言語化することは実現への一歩だと以前の繋でも話題になりました。とてもいい機会になったと思います。またぜひ参加してくださいね。
<参加者コメント>
勉強の仕方や進路についてなどのお話がゆっくりできてよかったです。また、他の方がどのように勉強しているのか気になったので、また参加したいなと感じました。
-短期大学部英文科2年 Nさん
-短期大学部英文科2年 Nさん
第11回を開催しました!(2023.6.12 13:00~)
<参加者コメント>
英語に興味がある方の集まりで、共通点のある話をできたことが楽しかったです。
-文学部日本文学科4年 Uさん
-文学部日本文学科4年 Uさん
周りの経験を聞いてから、改めて興味のあることに挑戦し続けることの大切さを学ぶことができました。また参加したいと思えるほど楽しいフリートークでした!
-文学部英語英文学科1年 Oさん
-文学部英語英文学科1年 Oさん
学部学年を超えて交流できたことでとても良い刺激をもらえたからです。参加していた方々の人生を思いっきり楽しんでいる話を聞いて、私も悔いのない大学生活を送りたいと改めて思いました!!個人的に長期休暇の活用法が非常に勉強になりました。また参加したいです!
-比較文化学部比較文化学科2年 Oさん
-比較文化学部比較文化学科2年 Oさん
第13回を開催しました!(2023.6.28 14:40~)
今回は参加者が1名でしたが、今頑張っていることや、興味のあること、英語学習で活用していることなど…沢山教えてくれました。日本でも海外の人と繋がれるコミュニティがあるそうです。なかなか一歩を踏み出すことが難しいと思う人が多い中、何事にも前向きにチャレンジする姿は素晴らしいと思いました。またぜひ参加してくださいね。
第15回を開催しました!(2023.10.30 13:00~)
今回は、他学部他学年の2名の学生が参加しました!スーパー英語AE3の便利な機能やコンテンツをレクチャーし、実際に動かしてもらいました。自分の気に入ったコンテンツを見つけて、これを機に毎日少しずつ使ってほしいです!フリートークでは、お互いに英語学習のモチベーションや学習のきっかけをおしゃべりし共有しました。自主学習でも頑張れるきっかけになってもらえればうれしいです。
<参加者コメント>
無料で使える英語の学習について詳しく知ることができ、今日から始めたいと思いました。様々な人と関わり、交流を深めるために、また時間がある日に繋に参加したいです。
-短期大学部生活総合ビジネス専攻2年 Yさん
-短期大学部生活総合ビジネス専攻2年 Yさん
第18回を開催しました!(2023.11.29 13:00~)
<参加者コメント>
他学部の学生と交流できたのが、よかったです。繋に参加出来る日があったら参加したいと思います。
-短期大学部生活総合ビジネス専攻2年 Yさん
-短期大学部生活総合ビジネス専攻2年 Yさん
学生同士の英語学習コミュニティのため、先生はいません。
繋で一緒に仲間づくりをしませんか?たくさんのご参加お待ちしています。
繋で一緒に仲間づくりをしませんか?たくさんのご参加お待ちしています。
大妻女子大学 英語教育研究所
MAIL:eigokyoiku★ml.otsuma.ac.jp(両キャンパス共通)
★を@に変えてください。
<千代田キャンパス>
大学校舎A棟3階367室
OPEN:月/水/金8:50~16:40、火/木9:30~16:00
TEL:03-5275-6819
<多摩キャンパス>
事務室:6号館4階6417A室 / 自習室:6416B室
OPEN:火/木9:00~17:00 (自習室は常に利用可能)
TEL:042-339-0071
※17:00以降のお問い合わせは翌日の対応になる場合がありますのでご注意ください。
MAIL:eigokyoiku★ml.otsuma.ac.jp(両キャンパス共通)
★を@に変えてください。
<千代田キャンパス>
大学校舎A棟3階367室
OPEN:月/水/金8:50~16:40、火/木9:30~16:00
TEL:03-5275-6819
<多摩キャンパス>
事務室:6号館4階6417A室 / 自習室:6416B室
OPEN:火/木9:00~17:00 (自習室は常に利用可能)
TEL:042-339-0071
※17:00以降のお問い合わせは翌日の対応になる場合がありますのでご注意ください。